
NOTICE
【必ずお読みください!】
インフルエンザを予防しましょう/喫煙による害
インフルエンザを予防しましょう
新型コロナウイルス感染症の流行の影響から、インフルエンザの発生動向が大きく変わってきており、この春夏にインフルエンザが流行した地域もありました。
とはいえ、これからの乾燥した寒い季節は呼吸器系の感染症の増加が予測され、インフルエンザにも注意が必要です。
しっかり予防対策をして、元気に冬を乗り切りましょう!
予防接種を受けましょう!
予防接種は「感染後の発症予防」と「発症後の重症化予防」が大きな目的です。
原則、13歳以上は1回、13歳未満は2回接種です。
三越伊勢丹健康保険組合「インフルエンザ予防接種」実施中です!
感染症予防は、ご自身の健康保持や周囲への影響防止、
医療費の適正化などを目的としています。
主旨をご理解の上、感染防止にご協力をお願いいたします。
インフルエンザ予防接種に対する補助事業には、
「首都圏会場による集団接種」と「補助金制度」があります。
▶詳しくは、下記の全社通達をご確認ください。
・集団接種(首都圏12会場)は、9月8日発信の「2023年度 インフルンザ予防接種について」
・補助金制度は、9月29日発信の「2023年度 インフルエンザ予防接種費用 補助金申請制度について」
いつでも予防!
コロナ対策で身についた感染対策はインフルエンザにも有効です!
日常生活でも引き続き実践しましょう。
【喫煙による害】
お客様や身近な人を傷つけていませんか…?
知らないうちに、たばこの害は広がっています。
分煙しているから大丈夫…と思っていませんか?
たばこの害には3段階あります!
1●ファーストハンドスモーク(能動喫煙)
たばこを吸う人が主流煙を吸い込むこと
2●セカンドハンドスモーク(受動喫煙)
他人の喫煙により生じた副流煙や吐き出した煙を吸い込むこと
3●サードハンドスモーク(残留受動喫煙)
喫煙者が吸い終わった後の呼気から出る有害成分を吸い込むこと。また、衣類や髪、壁やカーペットなどに付着したたばこの有害物質を吸い込むこと